【混合】生後5ヶ月のスケジュール表!一日の過ごし方や遊びも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

離乳食を始めたり、夜泣きが始まったりすることもある生後5か月

少し大人も楽になってきたかと思いきや、離乳食の準備や夜泣き対応でいろいろ悩むことも多いと思います。

そこでこの記事では、混合育児を行っている我が家の、生後5ヶ月の生活スケジュールと変化をご紹介します!

あくまで我が家の一例なので、個人差はありますし、これが標準!というわけではありませんが、こんな赤ちゃんもいるんだなーくらいで参考にしていただけるとありがたいです。

この記事で分かること
  • 生後5ヶ月のタイムスケジュール
  • 生後5ヶ月でできること

参考になれば幸いです。

目次

生後5ヶ月のタイムスケジュールはこちら!

まず、我が家の方針などなどはこんな感じです。

参考情報
  • 混合育児
  • 生後5ヶ月2週目から慣らし保育開始
  • ミルク回数は1日1回から生後6ヶ月手前では1日4回に
  • お風呂は夕方(17-18時くらい)
  • 眠そうになったら寝かしつけ(昼も夜も)
  • 離乳食は5ヶ月になってすぐ開始

また、授乳も睡眠も、産まれてこのかた明確なルールなしでやってきました…が!保育園に行き初めて少しずつ園の生活リズムに合わせるようなってきました。

そして、保育園の慣らし保育時間が伸びるにつれて、母乳寄りの混合からミルク寄りの混合にしていきました。

さっそく、生後5ヶ月の生活スケジュールをご紹介します。

タイムスケジュール

1日の平均的なスケジュールはこちらです。

時間できごと
5:30起きる
6:00授乳
6:45寝る
7:15起きる
8:30登園
9:30ミルク
10:00寝る
10:30起きる
12:30ミルク
13:00寝る
14:30起きる
15:30離乳食+授乳
17:30お風呂
18:00ミルク
19:30寝る
22:00起こす→授乳
22:30寝る

あくまで平均的ですし、我が家はガチガチにスケジュールを決めているわけではないので、日によって全然違います。

夜中は全く起きなくなったので、授乳は無しです。

今までと比べて、ご機嫌に過ごす時間がかなり伸びてきて、2時間超えてもご機嫌のことも増えてきました。

ぴよログ

次に、ぴよログも公開します。

生後5ヶ月の最初の週と、最後の週です。

5ヶ月前半
5ヶ月後半

先ほど平均的なスケジュールをご紹介しましたが、実際にはこんな感じなので、日によって特にお昼寝の時間はバラバラなのが分かると思います。

授乳や睡眠は基本的にある程度正確につけていますが、他は適当です。

後半では、8時半から15時くらいまで保育園に通っています。

本当は離乳食は午前中にやりたいところですが、保育園に通っていると難しいので、帰ってきてすぐやっています。

基本的に日の出とともに起きて、遅くても日の入りとともに寝る感じは以前からずっと継続しています。

ミルクも含めた授乳回数は6,7回です。

ミルクが増えて1回量が分かりやすくなったのと、保育園のミルク時間は大体目安があるため、時間もある程度決まってきました。

ちなみに1回の授乳は(飽きてしまうので)左右5分ずつくらい、ミルクの量はミルク缶に書いてある量(200-220ml)ですが、5ヶ月後半になると1日のミルク量が3回になってきて、200ml飲まないこともちょこちょこ増えてきました。

少ないときは150mlくらいでご馳走様です。

生後5ヶ月のタイムスケジュールの変化

次に、生後5ヶ月起こった生活スケジュールの変化をご紹介します。

保育園に通い始め、ルーティーンがさらにしっかりした

4ヶ月までは、授乳してご機嫌に過ごし、2時間経つか経たないかくらいで眠そうにしたら寝かし付けをする、というルーティーンで、逆にそれぞれの時間はあまり固定していませんでした。

しかし、生後5ヶ月2週目から保育園に通うようになり、まず朝の登園までに

  • 決まった時間帯に授乳して
  • できるだけ眠くなくて

という状態を作るルーティーンになりました。

園での朝の授乳時間も大体決まっているので、早すぎず、遅すぎない、6時過ぎくらいに授乳するようにしています。

そして、8:30までの登園に朝寝なしで行くと、登園早々寝ぐずりするかも..というのを危惧して、できるだけ朝寝させるようにしていました。

我が家のお世話になっている保育園は、月齢の低い子は適宜お昼寝させてくれるので、そこまで無理に朝寝させなくてもよいのですが、できるだけ園でご機嫌に過ごせるようになるべくは登園の段階で「元気!!」という状態を作るように心がけています。

月齢が低いと眠くても自分で寝ることができない子も多いと思います。その際に、先生一人がしっかり寝かし付けしてくれるかは園によって違うと思うので、朝寝の要否含めて、朝の準備も人それぞれ変わってくるかと思います。

そして、園では大体同じ時間にミルクを飲んでいるので、必然的に同じような時間にミルクや授乳を行うようになりました。

休みの日もリズムを崩さないように、ミルクや授乳時間は同じルーティーンを心がけました。

一方で、お昼寝時間は園でもまだまちまちなので日によって変わるのが気にしなかったのと、離乳食のタイミングは日によってできるだけ早い時間であげていたので、こちらも日によって時間はまちまちでした。

夜勤終了!体重も増え始め

夜間授乳は今月で終了しました。

19時半ごろに寝て、22時過ぎにほとんど寝たまま授乳して、そのまま朝まで起きなくなりました。

今まで、生後3ヶ月ごろから体重がなかなか増えなかったことと、午前2時くらいにフガフガと眠りが浅くなっていたこともあり夜勤を続けていましたが、全く起きなくなったので夜勤はやめてしまいました。

今まではほぼ完母だったので、体重が増えていないことに対して「足りてないのかな?」という不安もあり、夜勤で補っているつもりでしたが、保育園に通い始めればミルクの回数が増え、足りなくなることはないだろうと思った、というのもやめた理由です。

実際に、保育園に通い始めてミルクの回数が増えるにつれて、3ヶ月間ほど6kg台で停滞していた体重が、ぐっと増えました。

ミルクの回数が増えたことと、離乳食が始まったことも体重が増えた理由かなと思っています。

生後5ヶ月でできること

次に、生後5ヶ月でできるようになったことをご紹介していきます。

こちらもあくまで我が家の場合です。したがって、同じことができないからといって気にする必要はなく、参考までにご覧ください。

寝返り返りもマスター

生後4ヶ月の後半で、寝返りができるようになりました。

そこから、寝返り返りはまぐれでできることもありつつ、本人の意思で回っている感じはしませんでしたが、寝返りができるようになって1ヶ月経たないくらいのころには、寝返り返りもマスターしました。

頭は少しゆっくり下ろしたり、連続で転がったり、まぐれではない感じになってきました。

寝返り返りができるようになってから、より行動範囲が広まって、ちょっと目を離した隙に1mくらい移動してる!ということも出てきました。

離乳食開始!

生後5ヶ月のメイトトピックは離乳食です。

生後5ヶ月と2日くらいで開始しました。

すぐに始めたのは、保育園では離乳食を始めるにあたって事前に家でアレルギーチェックしなくてはいけない食材がたくさんあったことも一因です。

10倍がゆから始め、新しい食材を1日1食材のペースで続けました。

新しい食材を毎日増やすのはあまり多くないケースかもしれませんが、保育園で離乳食を始めるために、たくさんアレルギーチェックしなくてはいけなかったので、選択肢は無く、どんどん試しました。

幸い今のところアレルギーも出ておらず、なんでも食べてくれるのでうまく進んでいます。

生後5ヶ月の間はまだハイチェアに座れないので、バウンサーを1番高い位置にして、座面の後ろに大きいクッションを挟んだりして揺れないようにして食べさせていました。

あくまで本来メーカーで推奨されている使用方法とは異なるので、もしバウンサーで同じことを自己責任でお願いいたします。

バウンサーだと足も付かないし、どうしてもすこし体勢が斜めになってしまうので、顎が首に埋まって、離乳食が首の皺に入ってしまう..という感じでとてもあげづらかったです。

とはいえ、膝に抱っこした状態であげるのは片手がふさがってしまい、さらにやりづらかったので、ハイチェアに座れるまでの我慢..と思ってバウンサーを使っていました。

その後生後6か月でハイチェアの対象月齢になったので、ハイチェアで食べさせていますが、圧倒的に食べさせやすくなりました。したがって、バウンサーはあまりおすすめしません。

離乳食の準備としては最低限だけ用意しました。

温度で色が分かるスプーンと、

基本的にはまとめて作って冷凍しておく予定だったので、フリージングトレーと、

大人も使えるのでBRUNOのブレンダーを用意しました。

いただきもののシリコンスタイがあったのと、お皿は適当な小皿を使ったのと、裏ごししたいものは家にある粉ふるいで代用したので、準備品としてはかなり少なかったかなともいますが、購入した商品はすべて大満足でした。

しっかりとものを掴めるようになった

我が家はボーネルンドの音遊びドーナッツを3ヶ月になったくらいから持っています。

このドーナッツのサイズ感は下の画像くらいなのですが、今まではなかなかしっかり持つことができませんでした。

持てても長くて数秒くらいでした。

赤のドーナッツだけ細い部分があって、今まではこの細いところだけ持つことができていました。

これが生後5ヶ月の間に、全色しっかり持って振って遊べるようになりました。

いろんなものをしっかり持てるようになったので、遊びの幅が広がったと同時に、掴んでほしくないものもしっかり掴んでしまうようにもなりました。。

まとめ:離乳食がメイントピックの生後4ヶ月!

生後4ヶ月のメイントピックは離乳食でした!

加えて、行動範囲も少し広がったかなという感じです。

生活リズムも成長も、個人差があって当たり前なので、もちろん我が家と比べていただく必要はありません。

とはいえ自分自身も、他の子はどうなのかなーと気になって調べに調べてきたので、同じような方の参考になれば幸いです。

これを書いている今は実際には生後6ヶ月で、ずりバイもどきを始めたので、また来月もまとめていく予定です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次